成年後見制度とは
成年後見制度とは、認知症などで判断能力の不十分な方が「自分らしく」「安心して」生活するための制度です。
成年後見は税理士へ
私たち税理士は、税と会計の専門家としての豊富な知識と経験を活かし、成年後見制度を通して、あなたの貴重な財産の保全と適切な管理をします。
成年後見制度の無料相談
クリックで拡大表示
電話でのご相談(予約不要)
相談日 | 毎週水曜日(祝日及び夏期、年末年始等を除く) |
---|---|
相談時間 | 10:00~12:00 13:00~16:00 |
電話番号 | 0120-40-7373(電話相談専用フリーダイヤル) |
面談でのご相談(要予約)
相談日 | 毎週水曜日(祝日及び夏期、年末年始等を除く) |
---|---|
相談時間 | 10:00~12:00 13:00~16:00 |
相談方法 | ウェブ会議システム(Zoom(ズーム))を利用した相談方式 ※ご自宅からパソコンを利用して相談できます。パソコンをお持ちでない方、操作が苦手な方は、本会会館(2階・相談室)にご来場のうえ、備え付けのパソコンを利用しての相談が可能です。 ※希望される場合は、本会会館(2階・相談室)にご来場のうえ、対面でのご相談も可能です。 |
予約電話番号 | 06-6941-6886(予約電話受付時間 平⽇10:00〜12:00、13:00〜16:00) |
ウェブ予約 | お申し込みはこちらから。 (Googleフォームが開きます。Google Chrome推奨) |
面談会場 | ![]() 所在地 〒540-0012 大阪市中央区谷町1丁目5番4号 |
成年後見支援センターをご利用の皆さまへ
- 当支援センターは、個人情報保護に関する法令その他の規範を遵守し、将来にわたりあなたの相談内容を他に漏らすことはありません。安心してご相談ください。
- 当支援センターでの相談は無料です。
- 当支援センターでの相談に対する回答は、一般的な範囲で行います。また、相談時間はおおむね30分以内とさせていただきます。相談時間の制約、資料不足などで必ずしも十分な回答ができない場合がありますのでご了承ください。
- 相談時間は16:00までですが、受付は15:30で締め切ります。
- 税理士の成年後見人等候補者の紹介を希望される方は、当支援センター又は近畿税理士会事務局業務2課(TEL:06-6941-6886)へお問い合わせください。
こんなときに利用されています
親のこと
- おばあちゃんが訪問販売で高額商品を買わされて困っています。認知症が進んだ場合、どうすればいいのでしょうか・・・
自分自身のこと
- 子どもがなく、遠い親戚しかおりません。高齢になったときの生活や財産管理が心配です・・・
- 賃貸マンションを所有していますが、高齢のため、維持管理に不安をもっています・・・
子どものこと
- 知的障がいのある成人した子どもがいますが、自分が高齢になったときや死亡したときに、子どもの世話をしてくれる人がいるのか不安に感じています・・・
参考資料
成年後見制度パンフレット
成年後見に関する事務に役立つチェックシート
成年後見に関する事務に役立つ業務チェックシート、収支状況報告書等を作成いたしましたので、ご活用ください。
※家庭裁判所への報告に本様式はご利用いただけません。家庭裁判所の定める様式にてご提出ください。